波動はつまりトレンドのこと。
投資する際に一番最初に理解しなくてはいけないことは何ですか?
それは
「マーケットの方向性」そしてそのマーケットには三つのトレンドがあるとダウ理論は言っています。
そしてその方向性を知るためには、流れを見て判断しようってこと。
この三つのトレンドの存在を頭に入れておくと
様々な次元でのトレンドを複合して、 より大きな流れを理解することで相場を掴める
ダウ理論?Tでも言ったようにある一点を計るのではなく
市場全体をみることで今後の流れ、ストーリーがわかるようになり、作戦をくみたてるようになるっつーこと。
★例:日足でスウィングをする時★
週足のトレンドを確認して方向性が異なるポジションはとらない
★例:デイトレをする時★
日足のトレンドを確認して方向性が異なるポジションをとった時は早めに決済する。
こんな感じで市場の流れを掴んでおけば勝ち逃げできる確立が高まる。
さて、この三種類のトレンドの説明に入る前に単語の説明をさせていただきます。
マーケット=相場
トレンド=方向性=株、為替では波動とも訳す。
なぜこの説明をまず最初にしたかと言うと、
雑誌や教科書を一緒に勉強していてゴッチャになってしまっていた
初心者ちゃんがいたので、もしかして分かっていない人が多いのかもと
思いましたので。。。。
上のストーリーが頭にしっかり入れた所で
ダウおじいちゃまの三つのトレンドを勉強しよう。
この三つのトレンドについて訳し方は様々でして
一番分かりやすかったので書きます。
■長期トレンド=Major or primary trend 主要波動
長期トレンドは通常1年から数年間のトレンド。
つまり月足のトレンドなど。
■訂正トレンド=Secondary trend 二次的トレンド
訂正トレンドは長期トレンドの「調整」「中身」。
通常3週間ほど継続されるもの。
■短期トレンド=Minor trend 小トレンド
短期トレンドは訂正トレンドの短期的調整と見られ
3週間未満の期間。
★調整とは・・・
一般には、前の段階のトレンドの3分の1から3分の2戻しとなり、半分(50ぱー)の時もあるとされています。
☆追記(+2009/03/29)☆
この流れを掴んでおくというのは、
色んなブログ、雑誌でも勝っている人がよく言っていることですね。
最近発売されたenSPAにもダウ理論が掲載されていました。
やはりダウ理論は活用方法は曖昧でも脳に刻むことで
取引にかなり良い影響が出ると思います。
ちなみに僕がFXにダウ理論が必要だと教わったのは
大学の経済学の授業時。当時FXサークルの部室には
ダウ理論の本が常においてありました。
みなさんも是非一読されることをオススメします。
なぜなら僕の書いてることが間違いかもしれないから(笑)